当クラブについて
ラッセルスキークラブは1937年に設立され、東京都スキー連盟で6番目に加盟した伝統あるスキークラブです。2017年に創立80周年を迎えました。各種講習会や研修会、検定・大会参加等を通じて、スキーの発展と会員相互の親睦を深めています。
クラブ概要
- 加盟団体名 ラッセルスキークラブ
- 加盟団体№6 (東京都スキー連盟(SAT)加盟)
- 設立 1937年(昭和12年)
- 加盟申請 1939年(昭和14年)
- 加盟承認 1941年(昭和16年)
- クラブ目的 スキーの発展と会員相互の親睦を目的とする。
- 会長 本橋 順二
- 入会金 ¥5,000
- 年会費 ¥5,000
活動内容
- クラブ主催の講習会(バッジテスト開催)
- クラブ主催の研修会
- SAJ・SAT教育本部各種検定参加(バッジテスト、プライズテスト、準指導員・指導員検定等)
- SAT教育本部各種大会参加(東京都技術選、マスターズサーキット等)
- オフシーズン行事(総会、バーベキュー 他)
- 参考:SAJ・SAT競技本部公認大会(アルペン・マスターズ)参加者もいます(東京都選手権、国体都大会、南関東ブロックマスターズ、全日本マスターズ、他公認大会等)

会員構成
(平成30年7月21日現在) 会員数 47名(男性35名/女性12名)
- 指導員・準指導員 合計30名(指導員21名、準指導員9名)
- A級検定員 1名
- B級検定員 14名
- C級検定員 8名
- 公認パトロール 0名
- クラウン・プライズ 6名
- テクニカル・プライズ 6名(うち女性2名)
- SAJブロック技術員 1名
- SAT教育本部専門員 1名
- FIS競技者登録(マスターズ)1名
- SAJ競技者登録(アルペン) 1名
- SAJ競技者登録(マスターズ)1名
- SAT競技者登録(アルペン) 1名
設立の経緯
1932年レークプラシッド冬季オリンピック(アメリカ)日本代表クロスカントリー選手の岩崎三郎らが中心となり、1937年(昭和12年)「スキーの普及、発展」を目的として千代田区淡路町の日本屋運動具店内に設立しました。
1939年(昭和14年)東京府スキー連盟(現・東京都スキー連盟)に設立を登録、1941年(昭和16年)に東京府スキー連盟に正式加盟しました。
初代会長には増沢弘文が就任しました。二代目会長に就任した岩崎三郎氏は、就任以後、全日本スキー連盟副会長、東京都 スキー連盟会長を歴任しました。